-----------[操作方法]-----------
x:格闘攻撃(リトルコア)
y:射撃攻撃(リトルコア)
a:格闘攻撃(小悪魔)
b:射撃攻撃(小悪魔)
(リトルコアと小悪魔は独立して技を使用可能)
左右:移動(すばやく二度押しでダッシュ)
上:ジャンプ(空中でも左右移動可能)
x+y:遮蔽板展開(ゲージ1消費)
-----------[画面の見方]-----------

1. 操作キャラ
上は小悪魔、下はリトルコア。
このキャラを操作します。
2. 遮蔽板
アーマー状態となります。
遮蔽板の耐久力が無くなり着地する毎に一枚ずつ消えます。
3. 遮蔽板耐久力
この数値の回数分は攻撃を受けても怯みません。
数値が0になると遮蔽板を1枚失い全回復します。
4. 魔力ゲージ(0~1000)
射撃技を使う際にこのゲージを消費します。
小悪魔が攻撃中以外の動作の時に自動回復します。
リトルコアが攻撃中以外の動作の時にも自動回復します。
-----------[特殊な構造について]-----------

-----------[ミソ本システムについて]-----------
デュアルこぁがタッグで先に敗北時の能力です。
先にライフ0になってもここぁは継続して戦うことが可能になります。
(つまりAとBボタンの小悪魔技は使用できる)
また当たり判定も残っており、
受けたダメージをパワーゲージに変換して味方を援護します。
-----------[カラーについて]-----------
現時点のα版では殆ど変化がありません。
下記は今後のカラー差の予定です。
1P~4P:
強~凶カラー。
ある程度格ゲーもできる大型格闘キャラ。
5P~6P(未実装):
1~4Pにボーナスをつけた凶ボスモード予定。
7P~10P(未実装):
いわゆる凶悪カラーとなり全ての技が強化版に変化する予定。
11P~12P(未実装):
性能がさらに凶悪になった打倒エルクゥな狂カラー予定。