戻る際は、ブラウザの「戻る」でお戻り下さい。

共通動作

画像 コマンド 内容
CorZ サブ顔が変わります。
Cが左。Zが右と、入れ替わります。

交代時のキャラ変更に
使われます
スタート(Power200必要) サブ顔のキャラと交代します。
交代中のジャンプは無敵なので、
うまく使えると吉。
画像対応の仕方

カンフーマンのEXの↓\→+Pの技を食らったり、
相手のロック技を食らうと、ナイトの画像に切り替わってしまいます。

そうならないようにするためには、相手のステートである事をします。
例えば、ChangeAnimで画像を切り替える技の場合は
既存にtrigger追加ともう一つStateを作ってあげます。

例:アルカナプレセアのstatedef 7030

[State 1025, Anim] ;Custom animation
type = ChangeAnim2
trigger1 = 1
value = 7009

という文に、以下に書換え+追加します。

[State 1025, Anim] ;Custom animation
type = ChangeAnim2
trigger1 = 1
Trigger1 = P1Name != "Famicom Warriors" ;相手がファミコンウォリアーズでなければここの処理。
value = 7009

[State 820, 制御した相手のアニメ変更]
type = ChangeAnim
Trigger1 = 1
Trigger1 = P1Name = "Famicom Warriors" ;相手がファミコンウォリアーズならこの処理。
value = var(10) + 25000 ;なんと、このvar(10)は相手のvar(10)と判定しているみたいです。


という感じにすれば、問題ないです。

changeAnimが使われていなければ、上記の後半文を追加してあげてください。
※これは一例です



ナイト
作品:ボンバーキング

 

とくちょう

・HPと防御力が高い。
・ボムの破壊力はかなりのもの。
・ジャンプはできない
・常時HPが減少する
・ボムに巻き込まれると自滅する。また、タッグを組んだキャラもやられる。
画像 コマンド 内容
A ビームを放ちます。一定距離まで行くと消滅。
かなりの低威力ですが、相手の距離を離すときには
使えるかも。

また、上を押しながら出すと、斜め上に弾を出します。
B ボムをおきます。置くと同時に、多少後ろに下がりますが端の方で置くと、悲惨な目にあいます。
また、すぐに離れないと、ボムに巻き込まれ一撃でやられます。
威力はかなり高い。

マリオ
作品:ドンキーコング

とくちょう

・歩くと、独特の音がする。
・攻撃力は全てにおいて高い。
・ハンマーの当たり判定は遅め。
・防御力とHPが低い。
画像 コマンド 内容
A ジャンプします。足の方に当たり判定があり、当たると約100ダメージ削ります。
ものすごく、ゆったり。
B(Power1500必要) あの音楽が鳴り響きます。当たり判定がいい加減なので、使うときは、
相手が動けないときに使おう。そして、使ったら突進すべし。
  B(Power2500以上) Power2500以上溜まった状態で使うと、Gハンマーになります。
ハンマーより持続が長く、さらに当てると相手は大きく吹っ飛んでいく。


いちじょう
作品:ダウンタウン熱血行進曲

とくちょう

・一部の技に原作に無いグラフィックが使用されている。
・他のキャラに比べると素早い。
・手数が多い
・防御力が低く、当たり判定も大きい
画像 コマンド 内容
A パンチです。連打すると、4段目にフィニッシュ技が入ります。
キックよりリーチが長いが威力は低い
B キックです。連打すると、4段目にフィニッシュ技が入ります。
パンチより威力が高いがリーチが短い
→→ ダッシュします。その際、AかBを押すとダッシュ技を出します。
AB ジャンプします。その際、AかBを押すとジャンプ技を出します。
  X(Power1000必要)  怒涛のいちじょうラッシュ!
ただ、単発の威力はお察しください…。 
Power2000以上ある場合、追加技が発動。

ルシア
作品:マドゥーラの翼

とくちょう

・HPが高い。
・剣の攻撃が当たると、動作がキャンセルする。
・ジャンプに独特の性質を持っている
・リーチが短い。
・だが、魔法を使えばものすごく有利に戦える。
・X・Yボタンで魔法の切替
画像 コマンド 内容
A ジャンプします。Aを押し続けるとジャンプ力が高まります。


B・B・B 魔法を選択していない場合、剣で攻撃します。
魔法を選択している場合、その魔法で攻撃します。

また、ソード、フレーム・ソードの場合、
Bを連打することで連続攻撃ができます。
フレーム・ソード
Pow100消費
炎を相手にぶつけます。若干ソードのリーチが伸びる。
Powerが無くてもソードで斬りつけますが、炎は出ないし、
Powerも消費して無駄です。
マジック・ボム
Pow200消費
魔法の弾を放ちます。原作と違い、ボタン押さなくても玉の
状態で相手に飛んで行き、X座標が重なるか、相手に当たると
弾けて上下に炎の玉を放ちます。
ある意味、対空技だが横に早いキャラクターやダッシュには無効。
バウンド・ボール
Pow200消費
やたら動くボールが上下に移動しています。
端にぶつかると、逆方向に飛ぶ。
どんどん上昇して行き、上まで行くと消えてなくなる。

原作と動きが異なっている。
シールド・ボール
Pow300消費
元祖・オーレリーズサン。
原作と違い、縮小・拡大みたいな動きは無いが、
多段HITするところは変わりは無い。
ただし威力は相当低い。
スマッシャー
Pow500消費
脅威の魔法。ルシアの最大の攻撃源である。
自分の周りから炎を放ち、その後相手に炎が飛んでいく。
回避は不可能にちかい。防御か食らうか。
消費量は馬鹿にならないので、連打は禁止。
フラッシュ
Pow1000消費
原作と違い、ちょっと激しい光を放つ為、
刺激に弱い方は注意が必要。
画面全体攻撃である。これも回避は不可能。
「さあ、無に還ろう」

本家に存在した裏技と同じ状況下でソードを
使うと、とんでもない事が起きる。
  名称未設定
↑+B 
大乱闘!スマッシュブラザーズの
マルスの↑Bっぽい技。

空中でも使用可能。


スペランカー
作品:スペランカー

とくちょう

・HPが既に事切れそうである。
・エネルギーガンの範囲は異常
・死んでも、残機数に影響が無く、一定時間で復活する
・レベルが上がっても全然HPが増えない
・先生のバットは天下一ー!
・先生のシューティング・セクロースッ!
・動画では見えそうに無いが、Hと並ぶバカである
画像 コマンド 内容
A ジャンプしますが、ものすごく低いです。
しかし、ゲージが少量回復できます。
B エネルギーガンを放ちます。体力は減りません
が(減りようが無い)、Powerを少し使用します。
↑B フラッシュを上空に出します。
弾みたいなものは、自分もダメージを食らいます。
↓B 爆弾を出します。
ある程度距離を離れていないと、見えない爆発に巻き込まれます。
 

 X 先生の逆転サヨナラシングルタイムリーライナーヒット…
長すぎるので、先生のバットということで。

全ての攻撃を自前のバットで跳ね返す、探検家らしからぬ技。
ただし、一定時間たつとバットを捨ててしまう動作が入り、隙が莫大。
捨てたら、死亡するといっても過言ではないらしいです。
   Y(Power2000消費)
先生のセクロス!
先生が、まさかのセクロスに乗り、優雅に敵を打ち倒してくれる、すばらしい技。
しかもパワーアップ済なのでいきなりトリプルを連射できるぞ!
操作方法
十字キー:移動(高さ制限あり)
A・B:弾を発射

欠点としては、
・全く無敵じゃない
・一定時間経つと爆発死
・行動可能になる前に敵に近づかれてると死

やっぱり、先生なんだな…。


ウィン
作品:アトランチスの謎

とくちょう

・HPが高い。
・BONとジャンプの性能が原作と違う。
・BONに巻き込まれると自滅する。また、タッグを組んだキャラもやられる。
・師匠の竹やりで相手をとことん削るべし
・動画では、説明役としてでも活躍?

画像 コマンド 内容
A ジャンプします。原作との違いは助走しなくてもジャンプ力が高いです。
B 小型爆弾エテルナル・ダイナマイト「ボン」を投げます。長いので以下ボンで。
原作との違いは、このボンは相手にぶつけるとくっつきます。また、バウンドがありません。
  師匠の竹やりを用いて、相手をとにかく打ち上げる技。
原作ではパワーアップなのに、パワーダウンしてしまったが、
ウィン君が使えば、性能は変わってないはずなのに何故か強くなっている。

削りダメージが高め。

ロール
作品:ロックマンシリーズ

とくちょう

・特殊武器の種類はロックマン1+2(一部)
・スライディングが使用できる
・全ての攻撃が飛び道具である。
・X・Yボタンで武器の切替
画像 コマンド 内容
A ジャンプします。一回押すだけでジャンプ力は最大になっています。
B ロールバスターを放ちます。本家ロックマンとほぼ同じ。
溜め撃ちが可能になった。
↓A スライディングをします。若干無敵時間があり、緊急回避に使える。
ただし、相手はすり抜けれない。
ローリングカッター
Pow100消費
グルグル回るカッターを投げます。
原作に限りなく近い動きを見せます。

行きは相手を後方に下げるが、戻り時は引き寄せる性能
を持っている。
ファイヤーストーム
Pow100消費
炎弾と共に、自分の周囲を回る炎を出します。
攻防一体とれた特殊武器である。
アイススラッシャー
Pow100消費
氷弾を放つ。当たると、相手は数秒間動きが取れない。
ただし、ダメージはスズメの涙以下。
サンダービーム
Pow100消費
雷を上下・横に飛ばす特殊武器。非常に当てやすく、
多段HITするため、爽快感がある。
スーパーアーム
Pow200消費
上空から降って来た岩を向いている方向に投げる特殊武器。
投げた岩は地面にぶつかると四散し、より広範囲の敵を捉える。
岩が降ってくる間、ロールが攻撃を当てられると、
岩はそのまま落ちていき、四散する。
カウンター技としても優秀
ハイパーボム
Pow200消費
威力が高い爆弾を投げる。
ただし、本家同様に爆発まで時間がかかる為、当てづらい。
また、そこまで威力は大した事もない。

アイススラッシャー当ててから、投げておくのが無難か。
  エアーシューター
Pow100消費 
エアーマンが使う特殊武器。
開発段階では、溜め撃ち可でエアーマンを再現したかったらしい。
斜め上に伸びる為、対空として扱いやすい。 


初音ミク
作品:VOCALOID2

とくちょう

・歌って戦える万能なジョブを所持
・グラフィックは「マドゥーラの翼」準拠
・ルシアとかなり被っているのはこれのため。
・ファミコンじゃないとか、もっと度を越したキャラがいるから…。
画像 コマンド 内容
A ジャンプします。
B(・B・B) 長ネギで切り(?)ます。
連打することで、3回まで攻撃します。
3回目にジャンプキャンセルができたり。
空中で出すと、途中の連携がやや変わる。
地上の攻撃ポーズがア○ベ○ン流に似てなくもない。
→→ ダッシュします。素早い。
X(Power2000必要) ランダムで効果の違う曲を歌います(現在3曲)
FC音源でしかもフルなので、
容量に制限が来る日も遠くない…。
曲が完走するまでに決着がついている事も
少なくない。
 

未空
↑+B
大乱闘!スマッシュブラザーズの
アイクの↑+Bみたいな技

名前からして、大いにパクリである。
しゃがんでいる間は仰け反らない。

空中で出すとネギを投げてから
斬り付けるまでの間隔が短くなる。


もりさき
作品:キャプテン翼U スーパーストライカー

※非プレイヤーです。操作はできません。
コマンド:↓↓+AB
(Power1000必要)

   「もりさきくん の 
 するどい パンチング!
 だが とどかない!」

相手にダメージを与えるばかりかプレイヤーにも
ダメージを与えそうな必殺技である。
相手をパンチングすると…

「もりさきくん
 ふっとばされた〜!」

使ってみるとわかるが、彼はFC-8の守護神的存在ではある。
それなりに重要である。

動画でプレセアに馬鹿にされていたが、がんばれ森崎くん。